09/07/06 東京→白石蔵王→苅田岳→熊野岳→名号峰→峩々(がが)温泉泊
09/07/07 峩々(がが)温泉→遠苅田温泉→仙台→東京
梅雨の晴れ間を狙って、蔵王を歩いてきました。東京発朝6時頃の新幹線に乗り、白石蔵王駅で降り、タクシーで苅田岳直下まで行きました。ここは自家用車も上ってこられるので、登山客だけでなく、観光客の方が圧倒的に多かったです。熊野岳に向かうにつれ、観光客はおらず、また登山客も少なかったです。熊野岳周辺は、コマクサ、ハクサンチドリ、オノエランが多く楽しめました。特に多かったのがハクサンチドリで、エコーラインの道端にも雑草の如く沢山咲いていました。9時30分苅田岳発、11時25分熊野岳山頂着。花の写真を撮っていたので、時間がかかってしまいました。 熊野岳では殆ど休憩せず、名号峰方面に向かう。ここはコマクサが道の両側に沢山生えていて、写真を撮り放題でした。追分の手前で昼食。12時45分発、13時45分追分着発、14時5分に名号峰の少し手前から峩々(がが)温泉方面の道をとる。峩々(がが)温泉着は16時25分でした。 今回は、ラン科のハクサンチドリ、オノエランの他、コケイランを初めて見まして感激しました。 |
![]() |
今回花の撮影にSIGMAの70mmマクロレンズを初めて使ってみました。 これまでは、背景をぼかそうとして、絞りを開けると中心の花にしか焦点が当たらず、周りの花がぼけてしまってまともな写真が撮れませんでした。 今回は、コイワカガミ、ツクバネソウ、マルバシモツケなどでみる限りでは、全体に焦点が合っているような感じがします。コケイランは三脚を使ってはいるのですが、下が腐葉土でフカフカしていて、おまけに蚊が多くて、ゆっくり撮れるような状況ではなく、カメラが動いてしまって失敗写真ですが、焦点の当たりかたは全体に当たっているようで、これまでの私の写真の出来に比べますと、比較的ましな写真が撮れたような気がします。 SIGMAの70mmマクロは、「カミソリマクロ」と世間では呼ばれているようですが、評判通りのよいレンズのようです。 |